受講料教室・お問い合わせは
☎048-622-5931・e-mail:kouchayasan@kouchayasan.com)
紅茶教室=(新規)生徒募集中
「紅茶って、こんなに美味しかったの?」
いつもの紅茶をもっと美味しく楽しむ為の教室です。

♪申し込み随時受付中
・プライベートレッスン(店舗) 各2時間 各会定員:1人~
・グループレッスン(出張講習含)
・ 全4回 各会定員:4人~
・1日体験講座も行っております。
※毎回実際にティーメイクをして頂く実習形式です。
♪基礎科Ⅰ(月1回・約2時間)全4回 6000円(税込)
紅茶の基礎知識と美味しい紅茶の入れ方を学びます。
★基礎Ⅰーレッスン1.
実習・基本のブラックティーの入れ方
座学・紅茶の基礎知識、 紅茶の器具、紅茶の抽出方法
★基礎Ⅰーレッスン2.
実習・ミルクティーについて
座学・茶葉の選び方と保存方法、種類と産地、産地の特徴、
★基礎Ⅰーレッスン3.
実習・濁らないアイスティーの作り方
座学・紅茶の歴史、キャラクター、水について、紅茶のグレード
★基礎Ⅰーレッスン4.
実習・スパイスティーについて
座学・紅茶に合うスパイス、スパイスの特徴
♪基礎科Ⅱ (月1回・約2時間)全4回 (各回6500円(税込)
★ステップ・アップとバリエーションティーを学びます。
実習・バリエーションティー
座学・紅茶の文化、歴史、紅茶の製造、紅茶産出国事情
落雁教室 /しつとり落雁教室 (只今休講)
日本の伝統の干菓子「落雁」を元に、スリランカの伝統菓子「アルワ」や
今、人気の米粉を使ったスイーツ等を楽しみます。

スリランカ料理教室 (随時受付中)
本格スパイスを使ってスリランカのカレーを主に作り方を学びます。

スリランカ料理とは・・・・?
一般には、カレーが主に思われていますが、様々なおかずや付け合わせ等、色々なものがあります。黒カレーと白カレー?
辛いカレーとココナッツミルクを使った辛くないカレーを、自分のお皿の上で作り上げてたべます。
スリカレーってどかんなカレーかな?
開催場所 |
紅茶専門店 紅茶屋さん
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-233-2 →地図・アクセス
|
料金 |
♪申し込み金:2000円(お申込み時にお収めください。)
♪紅茶(基礎Ⅰ&Ⅱ)全8回(各4回) ・受講料・:基礎Ⅰ-1回6000円 (材料費、レシピ代、当日お支払い下さい。)
・基礎Ⅱー1回6500円)
(欠席の場合でも受講料は、お収め下さい。振りかえ講座有)
♪・出張講座の場合 =会場費、水道光熱代金、講師交通費は受講される方々で
ご負担下さい。
♪スリランカ料理教室基本科全10回 (スリランカのトラディショナル料理)
・受講料:1回6,500円・お一人( 材料費/レシピ代)
(基本Ⅰー3回・基本Ⅱ3回・+one-4回 計10回のコースとなっております。) ・出張講座の場合 =会場費、水道光熱代金、講師交通費は受講される方々で
ご負担下さい。
♪スリランカ料理研究科(スリランカスパイシー料理) (基本科終了者対象です。) |
スケジュール |
・紅茶/スリランカ料理教室・・・受講生の方とのスケジュールを相談の上決めます。
・時間:午前11時~午後3時迄 ・調理実習/試食
※マンツーマン及び小人数制/実習制 |
お申し込み方法 |
お名前 ・ご連絡先 ・参加希望日 ・参加人数 を電話またはFAX、E-mailでお知らせください。(FAX、E-mailの場合、折り返しご連絡いたします。)
Tel/Fax:048-622-5931
E-mail: kouchayasan@kouchayasan.com
*レッスン内容その他のお問い合わせも上記へお気軽にどうぞ!
|
持ち物 |
・ 筆記用具/エプロン・お持ち帰り用タッパー等 |
★その他の講座
・ココナッツオイルを使った料理教室、
プライベート料理教室、
講師(プロフィール)
・紅茶専門店『紅茶屋さん』 店長:加地 信江(1948年・埼玉県生)
・セイロン(スリラカ)紅茶の直輸入販売及び業務用茶葉卸。
・スパイス商品販売。手作り菓子製造販売。
・紅茶・お菓子・スパイスの教室及びティーセミナーの出張講師。
・ティーシヨップコーディネート開業相談。
・紅茶原産国取扱業者紹介。
・スリランカ情報。
・スリランカ料理紹介
【紅茶屋さんの歩み】
1966年 表千家
( 茶道)入門。
1975年 着物着付け・組みひも講師取得。
1977年 日本伝統花結び入門。
1979年 紅茶研究家 磯淵猛氏にめぐり合い紅茶に魅せられ紅茶の世界に入門。
ティーコーデイネーター資格取得
(スリランカ・インド・イギリス・中国の紅茶産地にて研修)
1994年 料理・お菓子研究家 藤野 真紀子氏 マキコフーズステュディオに入門。
(イギリス・アメリカ・フランス郷土菓子を学ぶ)
1997年 大宮市(現さいたま市)にて紅茶専門店 紅茶屋さんを開店。
「紅茶のある暮らし」をテーマに日常の生活の中に紅茶を取り入れ、家族、友人
知人とのコミニュケーション作りを願いティーハウスをオープン。
2000年 紅茶と家庭菓子(手作り焼き菓子)教室開講。
2001年 スリランカ茶商M&Pcoよりシングルエステートティー(クオリティーシーズンティー)
直輸入開始。
2003年 楽天市場インターネット店開店。
2005年~ (在京スリランカ大使館主催)スリランカフェスティバル参加。
2009年 スパイス料理研究家 マバニ マサコ氏 スパイシー料理教室入門。
(インド・イギリス料理を中心にスパイシー料理を学ぶ)・スリカレー教室開講
2010年 紅茶教室出張講座開講。(グループレッスン・スエーデンハウス・・その他)
2010年 楽天市場インターネット店休止、オリジナルサイトにて紅茶販売へ変更。
2011年 紅茶サロン新設。
2011年 日本伝統菓子「落雁」作りの教室開講
2012年 フードと紅茶のペアリングの提案の為、世界各国の家庭料理を勉強
2015年 ココナッツマイスター取得
2016年 カレー大学カレー伝道師資格取得
【支援活動】
紅茶の売上金より一部スリランカ幼稚園などに文房具の支援。
2004年 12月26日に起きたスマトラ沖津波・地震で被災したスリランカ復興支援活動。
2005年 M&Pco立ち上げ「小さくても家族が一緒に住める家」作りプロジェクトに参加。
2006年 スリランカ南部地区に「紅茶の仲間たち寄贈の家」建築資金支援。
【紅茶屋さんの思い】
紅茶原産地スリランカ、インド、中国の茶園を訪れ、紅茶文化を世界に広めた
イギリス紅茶を学び、数ある紅茶の中から日本市場ではまだまだ知られていない
紅茶を紹介し、紅茶愛飲家の輪を広げて行きたいと思っています。今後のテーマは、
フード(世界各国の家庭料理)と紅茶のペアリング、ココナッツについて学んでいきたい
と思います。