スリランカってどんな国?
インド洋に浮かぶ島で、インド大陸から一粒の涙がこぼれ落ちた雫のような形から「ディヤ ドロップ」泪の雫の島とも言われております。
スリランカ(Sri Lanka)は、昔から様々な名前で呼ばれてきました。
ギリシャ・ローマ人は、゛タブロベーン゛アラブの船乗りは、゛
セレンディブ゛ポルトガル・オランダ人は、゛セイラオ゛゛セイラン゛そして17世紀イギリス人は゛セイロン゛と名づけました言葉は違っても全て賛美する呼び名です。
゛セレンディブ゛とは、英語の「Serendipity」心の平和・思いがけない幸せ・予期せぬ出来事の意味で現在の国名Sri Lankaはシンハラ語(スリランカの公用語)で
『光輝く島』という意味です。
かって、4月から10月にかけて西から吹く風に乗って、ヨーロッパ諸国の多くの人々が海を渡りこの東の楽園にやって来ました。シナモンの香り、永遠の輝きを放つ宝石、ヤシの緑の海岸、島に魅了された人々は憧れから欲望へと富みと支配を求め、島の人々の生活にも影響を与え、しかし守り続けた暮らしの中に素顔は素朴で素敵な人々の笑顔に出会えるのが、とても嬉しく、それが南の楽園スリランカの魅力です。
国 名 |
スリランカ民主社会主義共和国(SRI LANKA) |
首都名 |
スリジャワルダナプラコッテ(SRIJAYAWARDENAPUJRA) |
時 差 |
日本時間-3時間(GMT+6時間) |
通貨・貨幣 |
1スリランカルピー(LKR) |
祝祭日 |
ボウヤディー(満月の日)・タミール民族の祭り・ラマザン祭り等 |
言 語 |
公用語シンハラ語・タミール語・英語 |
宗 教 |
仏教・ヒンズー教・イスラム教・キリスト教 |
人 口 |
約2,028万人(2012年3月) |
面 積 |
約6万6000平方km 日本の約0.2倍 |
住 民 |
シンハラ人・スリランカタミール人・インドタミール人・スリランカムーア人 |